離婚財産分与、抵当権抹消もご相談ください

焼津市、島田市、静岡市等も対応

オンライン申請(不動産登記・商業登記)・電子定款に対応します。
メールでのお問い合わせにも迅速に対応します。

いつまでに登記すればよいのですか?

ご相談

相続登記はいつまでにすればよいのですか?

ご回答

相続登記に期限はありません。

「よく6ヶ月内にしなければいけないと聞いたのですが」

というお問い合わせがありますが、そのような事はありません。

相続税の申告期限(かつては相続開始後、6ヶ月内でした。
現在では10ヶ月以内)との混同でしょうか。

相続税がかかるくらい財産がある方は、10ヶ月以内に税の、申告をする必要がありますが、この場合でも登記には期限はありません。
税の申告に間に合うように、遺産分割協議をして、申告をなさって下さい。税理士に申告を依頼するのが、一般的だと思います。

お知り合いの税理士がいない場合は、当事務所にて、紹介する事ができます。

相続税がかからない方は、税の申告は不要ですので、とくに期限はありません。とは言え、あまり先延ばしするのもよくないと思います。

数年間放置するうちに、「第2の相続」が発生し、相続人の数が増えて、話し合いがつかなくなるようなケースもありますので、四九日の法要あたりから、相続人間の話し合いをはじめるのはいかがでしょうか。

HOME » 相続 » いつまでに登記すればよいのですか?
このページのトップへ
法律相談は司法書士望月久事務所
静岡県藤枝市、焼津市、島田市、静岡市を対応
電話でのお問い合わせ 無料相談(フォーム)はこちら